整骨院、整体院などの違いについて解説
こんにちは。
北九州市八幡西区折尾で「MSC整骨院・鍼灸院 八幡西折尾院」を開業しております、柔道整復師・鍼灸師の松田健生です。
今回初めてコラムを書いていきます。
当院の患者様からの疑問などをもとにコラムを書いていきたいと思います。
先日、患者様から
「痛めた時に整骨院に行ったらいいのか整体院に行ったらいいのかわからない」
「整骨院と整体院は何が違うの?」
「接骨院は何?」
という声を頂戴しました。
整骨院、接骨院、鍼灸院、整体院など似た施設が多く存在します。
それぞれの違いや特徴を今回のコラムで解説していきたいと思います。
整骨院(接骨院)
まずは整骨院(接骨院)について解説します。
整骨院と接骨院は同じです。厚生労働大臣より発行される国家資格である柔道整復師免許を持っている柔道整復師が3年以上の実務経験と研修を受けて独立開業できます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷に対して保険証を利用して処置や施術を受けることができます。
特徴としては
病院やクリニックより長い時間営業している。
病院より気軽に行きやすい。
というところでしょうか。
注意して欲しいのは
診断することはできません。
診断や病名ができるのは医師のみになります。
MSC整骨院・鍼灸院では医師との連携を取らせて頂いておりますので、診断が必要なとき、病院レベルの症状の時は医師をご紹介させていただいております。
痛めたり怪我をした時は基本的にはクリニックや病院をお勧めしますが、医師の先生方にも肩・肘領域専門、腰領域専門など専門性があります。
当院ではお悩みの部位の専門の先生をご紹介いたします。
はなしを戻します。
整骨院(接骨院)は外傷(ケガ)がメインになりますが、保険外施術などで知識、技術を活かした慢性疾患への施術も得意としています。
ここで注意したいのが全ての整骨院(接骨院)が同じではありません。それぞれの整骨院にも専門性や得意なことがあり、施術する人でも考え方は違うということです。
自分にあった整骨院(接骨院)を探してみましょう。
整体院、リラクゼーションサロン、もみほぐし
整体院、リラクゼーションサロン、もみほぐしは誰でも開業可能です。
資格を必要としません。
このコラムを読まれているあなたも今からもみほぐしのセラピストを名乗ることができますし、セラピストとして働くこともできます。
勘違いしやすいのが、整体、もみほぐしやリラクゼーションサロンとあんま・マッサージ・指圧院は全くの別物です。
あんま、マッサージ、指圧ができるのは厚生労働大臣免許(国家資格)を持ったあんまマッサージ指圧師のみです。この資格も柔道整復師や鍼灸師同様に認可のある学校で3年以上教育を受けた人しか受験することができません。
整体師という資格も国家資格には存在しません。
なので、美容師や理容師の資格がない方に髪を切ってもらっていると考えたらイメージしやすいかと思います。私も昔、坊主にするのに家族にバリカンで髪を切ってもらっていましたが、剃り残しや段々になったりと経験した覚えがあります。
美容師専門学校に通っている友人に切ってもらって大変なことになったことも、、、
整体院、リラクゼーションサロン、もみほぐしの中には国家資格を持ってその仕事をしている方もいらっしゃいます。例えば、理学療法士です。
理学療法士で整体院をする方がいます。理学療法士は国家資格で資格上、医師の指示下でのリハビリ業務ができる資格になります。ただし、開業権を持ちません。
病院を離れて開業したい理学療法士は整体院やサロンをする方が多いようです。法律的には理学療法士は医師の指示以外ではリハビリをすることができないので整体院やサロンでは理学療法士とは名乗れないようです。
柔道整復師や鍼灸師でも整骨院(接骨院)、鍼灸院ではなく整体院としてされている方もいます。
整体院やリラクゼーションサロン、もみほぐしは医療行為、医療類似行為はできません。
そのため
ケガをした場合は不向きになります。
医療系の国家資格を所持したところであればその類ではないかもしれません。ただし
医療保険や保険証は使用することはできません。
整体院やリラクゼーションサロン、もみほぐしに行かれる場合はそこのセラピストの資格や経歴を見てから判断するのが良いかもしれません。
今回はここまでにしてまた次回、整形外科などとの違いを見ていきましょう。
まとめ
整骨院(接骨院) | 整体院、サロン、もみほぐし | |
国家資格 | あり | なし(ある人もいる) |
保険証 | 使える(使わないこともある) | 使えない |
医療類似行為 | できる | できない |
開業するための学習期間 | 学校3年以上+実務経験3年以上 | なし |
整骨院(接骨院)と整体院、サロン、もみほぐしなどの違いを解説しました。
どこに行くにしてもしっかりとあなたの症状を見てくれるところが良いでしょう。医学的な知識、技術をしっかり持った施設をお勧めいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
(監修 柔道整復師・鍼灸師 松田健生)